シンスプリント
- すねの前方内側に鈍くてズキズキするような痛みが生じる
- 運動し始めに痛み、しばらく運動をすると軽快する
- 運動時だけでなく安静時にも痛みが出現する
- 患部を指で押すと痛みが強くなる
- 踏み込み、蹴り足動作で痛みがでる
その症状!そのお悩みは
身体の歪みからくるもの
かもしれません!
なぜシンスプリントは起こるのか?|中村整骨院・鍼灸院
繰り返しのランニングやジャンプを過度に行った場合に発症しやすい障害でオーバーユース症の1つです。
過度の運動量、運動時間、運動内容、日数またはフォームの変更、硬い路面、薄く硬いシューズ、下肢の形態異常(O脚、回内足、扁平足など)、下腿三頭筋の柔軟性低下、股・膝・足関節の柔軟性低下、足関節可動制限などが発生の誘因となります。
病態は下腿内側筋群の疲労による柔軟性低下、特にヒラメ筋を主として後脛骨筋、長趾屈筋付着部が脛骨の表面を覆う骨膜を牽引して微細損傷を起こし、下腿内側の痛みを発生させるものと考えられます。
ランナーの発生頻度が高く、その20~50%に発生するといわれます。
一般的なシンスプリントに対する施術方法とは?or症状が改善しない理由とは?|中村整骨院・鍼灸院
多くは安静にして保存療法を行います。
足の形などからくる場合もあるのでテーピングやインソールなどを使用して負担がかかるのを軽減させます。
下半身の柔軟性を上げるために、マッサージやストレッチなどを行います。
シンスプリントに対する当院の施術方法とは?|中村整骨院・鍼灸院
痛みが強い場合は鍼灸治療を行い痛みの軽減をします。
炎症がある場合はアイシングも行います。
身体の歪みから重心が不安定になり、過度に負担がかかっていることが多いので
骨格矯正を行い、身体の歪みと重心の安定性を上げます。
そうすることで、再発しにくくなります。