腰椎分離症
- 腰を反ったり、ひねると痛みがある
- お尻や太ももに痛みがある
- 痛みが長く続く
- 腰から下肢にかけて痺れる
- 長時間同じ姿勢で痛みが出る
その症状!そのお悩みは
身体への負担からくるもの
かもしれません!
なぜ腰椎分離症は起こるのか?|中村整骨院・鍼灸院
腰椎分離症は、骨の成長が未発達である成長期の子どもが、スポーツの練習などで繰り返し腰に負担をかけることで発症すること多いです。
また、スポーツ選手の約30%が腰椎分離症であるともいわれています。
大人でも力仕事など繰り返し腰に負担をかけることや長時間の悪い姿勢での仕事などでも起こります。
腰椎に圧力がかかり骨折することにより生じます。
腰椎は、第1腰椎から第5腰椎の5つの椎骨によって構成されています。この椎骨の前方部分を椎体、後方の部分を椎弓といいます。椎弓の一部は衝撃に弱く、ジャンプや腰をねじるなどの繰り返し負担がかかることでヒビが入り、さらに圧力が加わることで疲労骨折を起こすことがあります。
好発部位は、傾斜がきつく圧力がかかりやすい第5腰椎です。
必ずしも痛みが発生する病気ではありませんが、年をとってから、腰椎分離症が原因の痛みが発生する場合もあります。
一般的な腰椎分離症に対する施術方法とは?or症状が改善しない理由とは?|中村整骨院・鍼灸院
硬性コルセットなどで腰部を補助するなど安静にしておくことが多いです。
痛みが強い場合は痛み止めの注射をしたり手術を行います。
症状の進行にもよりますが、ストレッチやマッサージなども行います。
腰椎にかかっている負担が改善されていなければ再発します。
腰椎分離症に対する当院の施術方法とは?|中村整骨院・鍼灸院
普段の身体のバランスの崩れから起こることが多いので、姿勢を整えていく骨格矯正施術をしていきます。
骨格矯正と言っても衝撃の強いバキバキしたようなものではなく、年配の方から小学生まで受けている刺激の少ない根本から整えていく矯正をしていきます。
腰椎の歪んでズレてしまっている骨に直接アプローチしていきます。
骨格矯正施術によって日常で歪まされた骨を本来あるべき所に戻していく事によって、神経を圧迫しなくなるので痺れもなくなっていきます。
また、それを支えるための筋力も必要なので、EMSを使って体幹の強化もしていきます。
腰椎分離症はいきなり良くなるものではなく、根本から整えていく事と同時に日常で負担がかかっている姿勢などにも目を向けていきます。
Q&A|中村鍼灸整骨院
Q1病院でと腰椎分離症診断されました。
腰椎分離症の治療は出来ますか?
A当院では腰椎分離症と診断された方も多く来院されています。
ぜひ一度ご相談ください。
Q2どんな治療をしますか?
A腰椎分離症に対しては、骨格矯正の治療で骨格を根本的に治療していきます。
マッサージや鍼灸治療なども行います。
またEMSを使ってインナーマッスルの強化もする事も効果的です。
執筆者:中村 務 柔道整復師20年 鍼灸師25年
はじめまして。総院長の中村です。
根本改善を目指す当院では、骨格矯正やマッサージや鍼灸治療などがあり、全ての治療メニューを担当しております。
当院は、ありがたい事にご家族や同僚の方などご紹介で来ていただいている方が多いです。
ご縁があった方だけでなく、紹介者という形でご縁を繋いでいけるように技術はもちろんのこと落ち着ける空間、笑顔あふれる空間作りに励んでいきます。
- 【経歴】
- 明治東洋医学院専門学校 鍼灸科卒業
- 森ノ宮医療学園専門学校 柔整科卒業
- 医療法人小嶋整形外科にて11年間勤務
- 整骨業界に携わり続けて、来年で30年目を迎える。
- 【所有資格】
- 柔道整復師(国家資格)
- はり師(国家資格)
- きゅう師(国家資格)
- ディプロマ オブ リミディアルマッサージ所有(オーストラリア国家資格)
- 細胞矯正士
- 生活習慣予防士
- 健康管理士 一般指導員
- AIAS JAPAN認定講師
- 柔道整復師卒後臨床研修施設に認定